走行距離69.59km 今日は、宇治田原町の禅定寺(ぜんじょうじ)というお寺まで出かけてきました。仕事でどうしてもこの寺の写真が必要だったので。MTBで場所もよく判らないままでしたが......W-ZERO3にインストールしたモバイルグーグルマップの現在地検索がちょっとだけ役に立ちました。写真は木津川沿いの場所です。休憩中の1枚。走行距離は驚きの69.59kmでした。坂もあったし、尾てい骨が痛みます。 2008-04-26 19:54
青空 夕べから、朝にかけては寒気の影響か、この時期らしくない寒さでしたが、天気の方は青空となった週末です。今後暫くはいい天気が続きそうな予報となっています。が、気になるのは気温が上がり過ぎな事です。最高気温が26℃という日もありますが.......撮影は、W-ZERO3(スマートフォン)の133万画素です。色が全体に赤っぽくなる事が多く、かなり調整しています。 2008-04-25 11:37
枝垂桜の木の下で 山間部の府道を走行中、山の中腹に鮮やかなピンク色の花を着けた1本の木を見つけました。....どうやったらあの場所へ行けるのか?しばらく小道を行ったり来たりでようやくたどり着く事ができました。今まさに満開の枝垂桜です。紅枝垂でしょうか?...市内よりもずっと気温が低い山間部は、まだまだ花盛りでした。 2008-04-21 00:40
御衣黄(ぎょいこう) 植物園はまだまだ、沢山の品種の桜が咲いていました。チューリップだけを撮るつもりでしたが.....結局予定していた御室仁和寺までは行く事ができませんでした。 写真は珍しい緑色の花の桜です。新緑色なので花としては目立たないのですが、ちょっと驚きの桜です。近くその他の品種も含めてギャラリーに登録したいと思います。 2008-04-19 21:43
チューリップ 休み明けの月曜日だというのに、頭の中は既に次の土日の事に飛んでいます。現時点での週間天気予報は木、金の雨以外はまずまずなようです。次の「la fleur」のテーマはチューリップにしようかなんて思っています。今、植物園に複数の品種が咲いているようなので土曜日にMTBで出かけてみます。 2008-04-14 19:17
忙しい週末 春を迎えて、急に仕事が忙しくなってきました。更新したいPhoto Galleryもあるんですが手がつけられていません。土曜日も、日曜日も自宅でパソコンに向かっていました。まあ、イライラしっぱなしだった冬の頃よりは、忙しくても気持ち的には楽ですが......。写真は昨年のものです。6月の若狭です。 2008-04-14 01:18
花雪 昨日の雨風の影響もあり、近くの公園の桜は舞い散り、ちょうどブランコのある場所がまるで薄紅色の雪が降り積もっているかのように吹きだまりとなっていました。品種や、場所によってはこれから花を咲かせる樹も多いようですが、桜の花に限らず、散ってゆく花を見るのはちょっと複雑な心境になりますね。 2008-04-08 11:48
「桂昌院お手植えの枝垂れ桜」 20.68キロが今日の走行距離。たいした事のない距離ですが、かなり疲れています。目的地までの、あと2.6キロが....久しぶりにやって来ました。紅葉の頃以来になる善峯寺です。そういえば紅葉の頃はこの辺り全く日があたらなかったのですが、この時期は大丈夫でした。 2008-04-06 16:24
桜並木 八幡市にある背割堤(せわりてい)という桂川、宇治川、木津川が合流して淀川になる地点へ出かけてきました。MTBでの走行は往復30.4キロと思ったほど伸びませんでしたが、人の多さは予想をはるかに越えるものでした。約250本の桜(ソメイヨシノ)の並木が1.4キロほど続いています。強い風が吹くと桜吹雪が舞って綺麗でしたが、そんな状況から察すると、まさにピークという瞬間(とき)なのでしょうか。 2008-04-05 17:28
芝生 今日は、京都府南部の城陽市という所にある「グラウンド・ゴルフ場」へ出かけてきました。久しぶりに芝生の上を歩きましたが、フカフカしていい気持ちですね。桜もいい感じになってきました。土曜日は天気が良さそうで、いいポタリング日和になりそうです。 2008-04-03 23:35
さくら 写真は、府立植物園の「天城吉野(アマギヨシノ)」という品種の桜です。若葉が透けて見えているのか、花びらが少し黄緑っぽく見えます。普通の「染井吉野」と比べると早咲きなのか、既に見頃の咲きっぷりでした。今週末は、桜のトンネルを見に八幡市にある背割堤(せわりてい)というところまでMTBで出かけてみようと思っています。 2008-03-31 15:29
光源氏 先週、新聞のローカル面やラジオで紹介されていた府立植物園の「光源氏」という品種の椿です。昨年末から椿を撮りはじめたのですが、品種の多さに驚いてしまいます。ところで「黒椿」だとか、まだ花が咲いてない木もあります。椿撮影は4月まで続きそうです。 2008-03-30 18:55
枝垂桜 今日は午後一番に仕事の撮影を早々と済ませ、御所の枝垂桜へとMTBで急ぎました。...しかし、目的の桜は沢山の人に取り囲まれていて、とてもイメージしていた絵が撮れる状況ではありませんでした。まあ仕方のない事で、十分予想はしてましたが...そのまま北上して、いつもの植物園。ここは桜といっても種類が多いのがいいです。大きな枝垂桜です。 2008-03-29 18:47
京都御苑の枝垂桜 写真は、3年前の5月初旬の京都御苑内です。おそらく柵で囲われた木が「枝垂桜」でしょうか?先日MTBで通った時には、まだ幹と枝だけのシルエットでしたが、昨日の情報によると、今見頃を迎えているようです。思ったよりも早い開花に驚かされ、若干焦り気味ですが、さて今度の土曜日、果たしてどんな絵が撮れるのでしょうか? 2008-03-27 12:02
レンゲソウ 今日の昼食は、国道沿いにある少し離れた場所までMTBで出かけて来ました。帰りにCONTAX i4Rで撮った田んぼに咲いていた「レンゲソウ」です。先週は数本だけしか目にする事ができなかったのですが、今日はかなり沢山咲いていました。「菜の花」や「ナズナ」「ホトケノザ」など...草花がぐんぐん成長している春の日です。 2008-03-26 14:59