Recent

Recent

Home > Recent Top

季節の事、身近な出来事、クルマや自転車等の個人的な関心事等を一枚の写真と共に綴ってます。初投稿は2007年12月13日。

春爛漫

府立植物園では、早咲きの桜が数種類きれいに咲いています。写真は「ソメイヨシノ×シナオウトウ」という種で、普通の「ソメイヨシノ」に比べピンクの色合いがしっかりしているようです。他にも「寒緋桜」や「寒桜」、「カラミザクラ」が咲いていました。これから益々賑やかになってきますね。花のフォトギャラリー「La fleur」等いろいろと更新しましたのでご覧になってみて下さい。
2008-03-22 23:51

さえない春分の日

せっかくの祝日だというのに、昨夜からの雨天を引きずったさえない日となっています。ということで、この機会に先日出かけて撮影していた二条城のフォトギャラリーをアップしました。この日は最高にいい天気でした。
links
2008-03-20 15:14

白いタンポポ

先日のポタリングの続きになりますが、河畔に咲いていたタンポポの花がまっ白?初めて見ました白いタンポポ....。それでネットで検索していたらやっぱり珍しいようではありますが、なんと淡いピンク色のタンポポもあるらしいです。画像も見ましたが驚きました。
2008-03-18 14:13

「オオイヌノフグリ」が沢山咲いてます。

日曜日の桂川河川敷は、先週とは様子が変わり菜の花の茎はグンと伸び既に花をつけているものも見かけます。中州の茂みからはうぐいすの声も聞こえてきます。MTBを降りて足下の道路脇を見回すと、たんぽぽもあちらこちらに....。斜面で「つくし」を採っている人もいます。写真は沢山咲いていた「オオイヌノフグリ」。春が急加速中です。
2008-03-17 10:26

「元離宮二条城」

とても暖かないい天気です。昼間に城内に入ったのはこれが初めて。それにしても見事に外界と遮断された空間ですね。外堀しか知らなかった頃にはとても想像出来なかったです。近いうちに Gallery に登録します。
2008-03-16 13:39

最後の長崎行き「あかつき」

夜の7時を少し過ぎた時間、事務所を出ると、近くにある「JR西日本の京都総合運転所」から京都駅へ入線するためにゆっくりと後ろ向きに走る「なは/あかつき」の姿が...。もう明日がラストランになります。最後の日「あかつき」は終着駅までは走らないようです。さっきの列車が最後の長崎行「あかつき」だったんですね。写真は数年前長崎本線を走行中の一枚です。とうとうこんな日を迎えることになりました。
2008-03-13 19:54

晴天続き

いい天気が続いています。気温も日中は18℃と快適温度。たった今ラジオでもふれていましたが、空は晴れているのに霞がかって視界はよくないです。個人的にはこれも春らしい特徴かなと思ったりもしますが。それにしてもこの晴天のように全てうまくいくといいんですが、...近頃うさ晴らしに飲むビールの量が増えてしまってます。
2008-03-12 10:23

「舞鶴自然文化園」下見に行ってきました。

舞鶴を走っていても国道の気温掲示は15℃~16℃と暖かい日です。目的地へ到着するまでに、道を間違えて峠の上まで行ってしまったんですが、陽が射しにくい場所は、さすがに雪が数十センチ残っていました。肝心の「舞鶴自然文化園」ですが、府南部とは様子が違い、椿もほとんど咲いてません。種類は多いみたいですが、木がとても小さくって......
2008-03-09 19:14

桂川サイクリングロード

桂川サイクリングロードを大山崎インターのところまで往復約20キロほど走ってきました。土手には、タンポポも菜の花も咲いていません。うぐいすの声もまだ聞こえてきませんでしたが、暖かくなるこれから、急速に花が咲き出し春の風景に変わってゆく事でしょう。いい季節です。
2008-03-08 13:26

啓蟹(けいちつ)の頃

今週末から来週にかけては、気温が14~16℃と暖かくなる日が目につく週間天気予報となっています。晴れの日と雨の日が短い周期で続くのは、本格的に季節が移り替わっている証拠ですね。冬ごもりしていた土の中の虫が、ようやく春が来たと活動を始める頃を啓蟹(けいちつ)と呼ぶそうです。昨日がこの日だったようです。
2008-03-06 11:18

今日は雪が降ってます。

天気は良いのに時々吹雪です。ところで、最近テレビやラジオでよく取り上げられてる幼児を前後2人乗せて走る自転車の話題。個人的には、事情はどうあれとても危険という以外ありません。写真のようなベビーカーが安全に邪魔にならず利用できる道路事情でもないし、それに先ずは交通ルールやマナーの指導も大切かと....安全確認がいい加減で危なっかしい3人乗りがあまりにも多く目につきます。
2008-03-05 14:39

ポタリング

ポタリング(pottering)は、サイクリングとは異なり、目的を決めずに気の向くままに自転車で走る(ぶらつく)事を意味します。.....というわけで、いよいよそんなポタリングが一番快適な季節がやってきました。ちょっと早いかも知れませんが、週末天気がよければ、COOLPIXか、i4R を持って河川敷をぶらついてみようかと思っています。
2008-03-04 10:36

東山花灯路

いよいよ3月です。今年も「東山花灯路」が14日から23日まで行われます。去年は17日に出かけてますが、もう一年経ったのですね、つい最近の事のように覚えています。たいへんな人混みと、とても寒い夜でした。さて今年はどうしましょうか?最後になりましたが、このページが新しくなりました。拡張子が.htmlから、.phpに変わったのでURLも変更になっています。
links
2008-03-02 19:27

閏日(うるうひ)

4年に一度だけの2月29日。今日の最高気温は12℃ということで最近としては比較的暖かな日となっています。明日からいよいよ3月です。個人的にはこれからの約3ヶ月間が一年で一番好きな季節です。さて、そろそろクロッカスやムスカリが土の中から顔を出す頃ですね。
2008-02-29 12:17

舞鶴自然文化園

最近、初めて椿の花の写真を撮っていて、その花の種類の多さを知りました。此のところ更新を怠っている「La fleur par Photo's Episode」に是非と思い「椿園」を検索していたら、見つかりました!「舞鶴自然文化園」ツバキ園(約1,500種3万本)とあります。凄い!日本一とありますが....3月下旬頃から4月が見頃ということなので是非出かけてみようと思います。
2008-02-19 19:39