Recent

Recent

Home > Recent Top

季節の事、身近な出来事、クルマや自転車等の個人的な関心事等を一枚の写真と共に綴ってます。初投稿は2007年12月13日。

そろそろ梅雨入り?

近頃、とても残念に思う近況として、昔毎日のように寄ってたなじみの店へ、ひとりで行ってビール飲んでても、ちっとも楽しくなくなってしまった事。客層はすっかり様変り...。
なんだか寂しくなってくると同時に、時は流れていってるなと実感します。そろそろ梅雨入りが近い時期になってきました。
links
2008-05-30 12:58

ちょっと、バブル時代をを懐かしんでみたり....

ここ数日の事務所でのBGMですが、角松敏生の1980年代のアルバム収録曲を中心にiPodにランダムに編集した曲を聴いてます。角松敏生といえば、当時発売されたアルバム「ON THE CITY SHORE」(LPレコード)を買って聴いたのが最初になります。その後80年代を代表する活躍ぶり。大好きな中山美穂の「You're My Only Shinin' Star」も角松作品です。.....ああ、バブルの頃が懐かしい...
2008-05-26 14:30

CATEYE CORDLESS 7

もう何年も使用しているサイクルコンピュータです。トータルの走行距離が1707.9キロとなっていますが、以前1000キロ余り走った時点でバッテリー交換中にリセットしてしまったのでもう2700キロ以上になります。常に装着している訳ではなく、むしろ装着してない時の方が多いので、自転車とはいえ毎日の積み重ねで相当に距離が増えるもんですね。
2008-05-25 14:43

今日は雨

せっかくの週末だというのに、今日は雨です。傘をさすほどでもない小さな雨が降り続いてます。ただ、いい天気であっても今日は午後から部屋で待機してないといけない日でもあるのです。NTTの人を待っています。「フレッツ光」に回線を変えようかと思ってますが、以前も電話の態度が気に入らなかったため、土壇場でキャンセルしてるんでどうなるか?...といってる間に....回線の引き込みに別途工事費が発生しそうだったのでキャンセル。空き部屋もあるんだから先に状況を把握してから話を持ってきてほしいものです。前回のキャンセル理由も同様な事でした。
2008-05-24 14:37

鞍馬

先日出かけたポタリングのもうひとつの名所が「鞍馬」です。といっても写真は狭い街道を撮ったものですが、観光の方々は、牛若丸(源義経)が修行をした地として有名な「鞍馬寺」へ行かれているようです。写真の場所は、山門のあるところから街道を少し北上したところにある重要文化財に指定されている町家「匠斎庵」などがあるエリアです。
2008-05-20 21:04

鞍馬・貴船ポタリング

シフター破損でフロントギアが使えない為、上り坂は辛いものがありましたがなんとか無事に走ってきました。MTBでの貴船は初めてでしたが、ゆっくり観て廻ると想像以上にいい所ですね。この川床で鮎の塩焼きと生ビールなんて最高だろうな...。絶対に実現したいですが、ちょっと値段高そうな感じでした。本日の走行は、65.62キロ。結構走りました。
2008-05-17 18:14

穏やかな日

晩秋の頃だったなら、既に陽は沈み暗くなっている時間ですが、この時期はまだまだ青空が広がっています。陽射しを斜めに受けながら狭い歩道を行き交う人々の姿が窓越しに見えています。天候が不安定でもあるこの時期、今日行なわれた「葵祭」は、快晴の中無事に終わったようです。この祭の起源は、なんと1400年前にもさかのぼると云われています。
2008-05-15 17:32

嵐の翌日

雷鳴轟く昨夜と一変していい天気となった本日です。先ほどラジオで知りましたが、明日は「葵祭(あおいまつり)」のようですね。京都市内の北部にある上賀茂神社、下鴨神社の祭で、京都三大祭りの一つでもあります。この時季、この祭の名前を耳にする頃から、個人的に夏の序章を感じます。そろそろ水辺をぶらりとしてみたいですね。
2008-05-14 13:09

天気回復。

昨夜から期待はしていたのですが、いい方向に予報はハズレて、午後から所々に青空が広がるいい天気となりました。ということで、走行36.56キロのポタリングを楽しみました。植物園では薔薇も咲き始めています。写真は「金閣」というちょっと大振りな花です。ひとつだけ残念なのは、帰り道、壊れかけていたフロントのシフターが完全に壊れてしまった事です。
2008-05-11 18:24

冷たい雨の日

天気予報どおりの冷たい雨が降り続く日となりました。久しぶりにMTBに乗れない休日。明日も今日同様の天気になるようですからちょっとストレス溜まりそうですね。ちょこっと出かけるコンビニなどへもクルマだと妙に遠回りになるし、渋滞にも巻き込まれます。雨だとクルマも多いし....
2008-05-10 17:47

5月、そろそろ薔薇ですね。

5月になってもうすぐ10日を迎えます。個人的に一年のうちで大好きな時季がまだまだ寒い3月を迎える頃から、この5月のバラが咲く頃までです。以前は、冬が大嫌いで、夏が好きだったような気がしますが、年齢とともに変わってゆくものなんですね。ちょうど食べ物の好みが変わってゆくのにも似て。
2008-05-08 12:03

大失態!?......630キロ

久しぶりに金沢へと、昨日の午後から出発。全て国道を走破し、まだ早い夜の時間に着いたのは良かったのですが、ホテルが全くとれません。ならば周辺都市でと、富山県高岡市まで行ってはみましたがアウト。小松市辺りで探すべきでしたが、既に時間は遅いし、天気も悪そうなんで、真夜中の走行を楽しみながらの帰路。深夜3時に帰着しました。すっきり開けた峠道や海岸道路を爆音?いえ快音を放ちながらの走りは気持ちいいものです。それにしても何故高岡のホテルまでが満室?...「となみチューリップフェアー」かな?侮れませんね、ゴールデンウィーク。
2008-05-05 16:26

BGM

小さいオマケのスピーカーは2~3日で聴き疲れ、最近は iPod の曲を数年前から持っていた FM TRANSMITTER でポータブルのラジオに飛ばして聴いています。これだとストレスなく聴けるのでいいです。この FM TRANSMITTER クルマでは面倒なのと、音質的に嫌でしたが、固定して置ける部屋ではまずまずの音質です。撮影は、W-ZERO3 です。
2008-05-02 14:59

そろそろ

予報では29℃の最高気温となっていましたが、陽射しは朝のうちだけで、徐々に雲が広がり今にも雨が降り出しそうになってきました。..今日もおバカなメールやFAXにうんざりしながらの仕事です。...そろそろ遠出でもしてみますか。いつになったら到着するのか分からないくらいのドライブも最近していないし、好きな曲でも聴きながら...いいストレス解消かもしれません。CR-X 大丈夫かな?
2008-05-01 18:06

地図にない道

ちょっとポタリングのノリでいつものように出かけたのですが、河川敷もつい先日走っているので、気のままに京都市内の北部を目指しました。坂が続く峠道を走り「京見峠」~「氷室」.....周囲には時々「熊出没注意」の黄色い看板。ま、3分の一は自転車押してましたが......とここまではよかったのですが、帰り道を適当に走ってたら完全な山道。写真はまだ細い土の道がある場所ですが、このあとが大変でした。ほぼ走行不能。ようやく開けた場所がゴルフ場のコース内だなんて?...
全走行:45.77km
2008-04-29 21:44