Recent

Recent

Home > Recent Top

季節の事、身近な出来事、クルマや自転車等の個人的な関心事等を一枚の写真と共に綴ってます。初投稿は2007年12月13日。

消えてゆく景色

毎日のように愛犬と散歩に訪れている公園の赤い橋からの眺めです。今年初めの頃には、まだこの場所からは工事の様子を確認する事は出来ませんでした。思いのほか造成工事のスピードは早く、今や手前の木々も全て無くなり、以前の緑に覆われていた山の面影はありません。1,000人程が暮らす宅地と、イオンタウンの出店が予定されていますが、幼い頃から変わっていなかった山の景色が消えてゆくのを見ていると正直寂しい気がします。
2013-03-15 23:44

ソメイヨシノ開花!

1月までは寒い日も多かったのですが、特に3月に入ってからの連日の暖かい日の影響からでしょうか?実は、厳しい寒さの後の暖かさが桜の開花にとても好条件なようです。昨日は雨が降り続いており散歩へは出かけられませんでしたが、今日の花の咲き具合を見ると、どうも昨日以前に咲いていたのでは?という気がします。それにしても寒かった昨シーズンに比べ、2週間も早い開花には驚かされます。今月の31日に花見を行なう予定ですが、果たして見頃は続いていてくれるのでしょうか?少し心配になってきました。
2013-03-14 20:57

レンゲ草

京都で暮らしていた終盤、京都市を南西に外れた向日市という小さな市に1年半程住んでいた事がありました。
きっかけは京都市内(西京区)から、3年程務めた向日市にある職場までMTBでかよっていた時に、妙に懐かしい田畑のある風景に、偶然出会った事が関係していたような気がします。田んぼに沢山咲いていた「レンゲ草」にも心を動かされたのかも知れません。ただ、これまで阪急電車のほぼ全てが停車していた京都市内の環境から、特急、快速急行が停車しない環境への変化に、当時大いに不便さを感じました。
近くには、JR東海道本線の駅もあり、各駅停車の電車しか停車はしませんが、それでも日中の閑散時間帯にも、一時間に8本の電車が停車していました。同様に阪急電車も6本は停車していました。今の環境を思うととても贅沢な悩みですね。
写真は、友人と二人で海岸にある牡蠣小屋ヘ行った帰り道、MTBで知らない道を走りながら、偶然見つけたレンゲ草です。今は、時刻表を事前に見る事なく駅へ行く事は絶対無理ですが、一時間に1~2本のディーゼル列車という環境にも随分慣れました。相変わらず、エスカレーターの左右に立ち止まるこの地方独特の習慣にはイラっときますが・・・
2013-03-09 22:41

フォトギャラリー更新しました。

2年ぶりにランタンフェスティバルへ出かけてきました。会期中の2週間は、天候もまずまずで、今年は過去最多となる101万人の来場者だったようです。新地中華街で行なっていた春節際が1994年から市のイベントとなったのが始まりのようですが、毎年スケールを拡大し、ついには長崎の冬の一大イベントにまで成長しました。今年は、2度撮影に出かけました。撮りたくて撮れなかったシーンも多々ありましたが、来年以降に再チャレンジしたいと思います。
links
2013-02-24 23:47

自転車にはいい季節です

雨や、寒過ぎる曇天、強風、等を除き、これから暫くは自転車で走るには最高の季節です。そろそろ大村湾一周を再び走ってみたい気になってきました。今度は時計回りで走りたいところですが、もうひとつ気になるルートがあります。「西彼杵半島一周」も是非走ってみたいですね。東シナ海、大村湾と表情の異なる海に沿って走ります。ルートラボ、ストリートビュー、走破した人のブログを検索して記事を見たりと少し資料を集めようかと思います。
2013-02-05 15:32

Amazon アソシエイト(アフィリエイト)

数年前は、当サイトにもテキスト広告の依頼が多くありました。数社分のテキスト広告を契約し、ピーク時には毎月15,000円程の収入を得ていました。全ての会社が、サイトのページランクを目安にして依頼の連絡が来ていたようです。その当時はランク4でした。特に何も心当たりはないのですが、2011年夏にランクが2に下がりテキスト広告の契約はなくなりました。ということで、遅ればせながらアフィリエイトを取り入れてみました。期待は薄いですが、何事もやってみなけりゃ始まりません。
2013-02-02 22:25

Profile ページ リニューアル

長年更新がなくそのままだった Profile ページをリニューアルしました。近頃は、パソコンと変わらない頻度でタブレット端末を使うようになり、変な小細工のあるページは動作しない場合も多くて、それならばいっその事、という訳でリニューアルに至りました。先日も部分的にインターフェイスを軽く追加変更しております。大きなイメージは何も変わっていないのですが、いろいろと試行錯誤しながら、CSS3や、jqueryを取り入れたりもしています。
2013-01-24 19:10

暖かな午後でした。

土日だけですが、町内の海岸で牡蠣小屋が営業されています。一週間ほど前に、MTBで町外れまでみかんを買いに走った帰りに偶然「牡蠣小屋」というのれんを見つけて気になっていた場所です。今日、午後から友人と一緒に出かけてきました。簡易的なテントの中で、炭火を使って牡蠣を焼いて食べるというとても素朴な行為ですが、こちらの冬場には欠かせない楽しみとなっています。
links
2013-01-20 20:33

Blogについて

昨年の4月15日からブログを「WordPress」に完全移行し、Twntytenをベースに、何度となく細かいカスタマイズも施しています。
長く休止していたブログを再開したのが、2009年11月6日になりますが、当時のAmebaブログのデータも、この日の投稿分から全て移行しています。残念なのは、このRecentを始めた2007年12月以前に投稿していたブログデータがない事でしょうか。当時頻繁にサーバーがクラッシュしてデータが消失する事もあったFC2ブログのデータです。何度目かのクラッシュ被害を受けて直ぐに解約した為データはありません。
ブログは、忘備録みたいなものなので、あるとそれなりに楽しいんですが・・・。という訳で、今では契約しているレンタルサーバー内でのブログなので、以前のレンタルブログのような突然のクラッシュや、特定時間帯に繋がりにくいという事は随分解消しています。
当ブログは、カスタマイズしているとはいえ、Twenytenの面影を色濃く残しています。完全カスタマイズをするには、PHP言語を完全把握しないといけません。
どうしても超えなければいけない「PHP」のようです。
2013-01-13 22:40

春の足音

ようやく開花した梅の花。咲いていたのは、開花を日々マークしていた木ではなくて、見えにくい丘の裏側斜面にある木でした。数日前に開花したのではないでしょうか?マークしていた木でも、上の方にひとつだけ開いた花を見つけました。これからは、桜、桃、ツツジ、芝桜・・・などの春の花が咲くいい季節に突入します。ただ、2月という寒いひと月が待っていますが、すぐに過ぎ去るでしょう。
それにしても、日のあたる場所で、咲き始めた梅の花を見ているとほっこりといい気持ちになります。
2013-01-09 16:58

ふたたび、光の王国へ

先日出かけたハウステンボスでしたが、その10日後に再び出かけてきました。2年ぶりに訪れたHTBのイルミネーションですが、イルミネーションのエリアは更に広がり、とても一度では廻りきれません。今回にしても、ほとんどが広角での撮影の為、マクロや中望遠での光景や、柔らかいぼけ味の画像も是非撮りたいところです。
links
2012-12-22 13:54

ギャラリー更新のお知らせ

ハウステンボスのイルミネーション「光の王国」へ出かけてきました。一昨年も撮影に出かけていますが、イルミネーションのエリアが更に拡大されており、ランプの数は1000万球といわれてます。大きくは、4つのビューポイントがありましたが、今回は、時間がなかった事もあり2つしか廻れませんでした。これはもう、このままでは済まされません。できればクリスマスになる前に再度出かけたいと思います。
links
2012-12-12 21:59

ギャラリー更新のお知らせ

御船山楽園 紅葉まつりの撮影に出かけて来ました。都合で、昼の部とライトアップの部と2日出かける事になりましたが無事に撮影できました。残念なのは、ライトアップの日の曇天です。ライトアップは完全に暗くなる前の時間帯に撮影したいところです。御船山楽園は、江戸時代に、京都より招いた狩野派の絵師が描いた完成予想図を元に、3年の歳月をかけて完成させた15万坪の庭園です。
links
2012-11-22 23:45

ギャラリー更新のお知らせ

半月前の事になりますが、京都へ出かけた際に撮影した画像を編集してみました。ポタリング途中や、限られた時間の中で慌ただしく撮影したもので、雑多になりました。ポタリングだけに絞っていろんなシーンが撮れているとストーリーがあってよかったんでしょうけど・・・なかなか思うようにはいきません。
links
2012-11-01 00:40

4年ぶりの京都ポタリング

実に4年ぶりとなる京都でのポタリングを楽しんできました。正午近くから夕方までと、短時間、距離にして30数キロと僅かではありましたが、レンタルのルイガノMTBで懐かしい桂川沿いのサイクリングロードも走ることができました。観光を兼ねた2泊程度の旅では、思う様に行きたい場所に行けなかったり、会いたい人にゆっくりと会う事も困難です。複数名で行く京都もいいのですが、一人で出かける機会も作りたいと思います。
2012-10-21 23:32