Recent
Recent
季節の事、身近な出来事、クルマや自転車等の個人的な関心事等を一枚の写真と共に綴ってます。初投稿は2007年12月13日。
1954年に登場したベルトーネがデザインした2ドアクーペの「ジュリエッタ・スプリント」、翌1955年にベルリーナ(4ドアセダン)と、ピニンファリーナがデザイン・車体製造を行ったスパイダーが追加されました。更に1960年に「SS」(Sprint Speciale) と共にに追加されたのがこのモデルです。エンジンは、1,290cc DOHCとコンパクトながら100馬力までチューンされたようです。
アルファロメオ・ジュリエッタSZは1961年の終わりまでに合計200台余りが生産されたようです。
湖岸道路はほとんど気持ちよく走れましたが、大津や草津市内のR1やR8、R161の慢性的な渋滞が印象を悪くしていたのだと思います。
でも時間が経つと懐かしいですね。特に湖西の高島辺りの湖周道路を目にして、また行きたいという気持ちになりました。
自転車では一度も走る機会がなかった事が残念です。
今から思うと、本当にいいところが沢山の滋賀県です。
見頃のピークを過ぎた品種のバラも見受けられましたが、今が見頃の花々もまだ数多く、二人とも熱心に撮影しました。
気がつくと夕方になっており、アートガーデンでの撮影はできませんでした。秋バラのシーズンにはタイミングを計りながら出かけたいと思います。
そういえば、ハウステンボスの年間パスポートの有効期限の終わりが迫っているので更新しなければ。
今回のご紹介は、タイトルにある「opacity-rollover.js」です。マウスオーバーでリンク画像を動的にしてくれる java script (ジャバスクリプト)ですが、メリットは透明度を変化させて、1枚の画像で効果を表現できる事かと思います。
動作のパターンは複数設定できるようですが、通常のロールオーバーに比べて若干時間を遅くしてみました。各ギャラリーのサムネイル画像全てに設定しましたが、リンク画像である事が判り易くなり、柔らかに変化する動作がいい感じかなと満足しています。
そしてようやく気に入ったのが先日設置した「Nivo jQuery Slider」です。今日色々と細かい設定を調整して納得できる感じに落ちつきました。
ちょっと前までは、動的なコンテンツは全て Adobe Flash を使って作っていましたが、iPad で見る事ができない等もあり消極的ムードです。当サイトでは、パノラマギャラリーを Adobe Flash で制作していますが、これもいい jQuery が見つかったら変えていく予定です。
営業活動をしようにも自分のサイトがないと、ちょっと都合が悪い場合が多々ありそうなので作り始めた次第です。折角なのでWordPressで作っています。とりあえずビジネス向けの無料テンプレートをインストールして、当ページに近いイメージに相当カスタマイズしながら進めています。
先ずは今後やりたい事をしっかり頭に入れて、全体のデザインとコンテンツ内容のフレームも決まり、ちょっと今後の仕事が楽しみになってきました。
記録的な寒さにも見舞われ、ほとんど枯れかけてしまいました。霜や雪に直接触れたのが原因では?と2010年、2011年と冬を越す間に徐々に理解し、屋根のある場所への移動や、大きな鉢に植え替えたりしてようやく今シーズン花を咲かせる事が出来ました。品種が判ったので、今年は先ずより良い土に植え替えをしたいと思います。