Recent

Recent

Home > Recent Top

季節の事、身近な出来事、クルマや自転車等の個人的な関心事等を一枚の写真と共に綴ってます。初投稿は2007年12月13日。

ふたつ星4047

旧長崎本線の大草ー東園駅間を走る上りの観光列車「ふたつ星4047」です。金、土、日、月曜日及び祝日を中心に、長崎ー武雄温泉駅間を1往復しているD&S(デザイン&ストーリー)列車で、乗車券と指定席特急券で乗車できます。下りは有明海に沿って走り、上りは大村湾に沿って走ります。走行距離が異なるため料金も若干異なるようです。(諫早ー長崎駅間は上下共に同じ旧長崎本線経由です。)
車両は、元々鹿児島県を走っていた観光列車キハ40系・キハ140系を改造した3両編成が使用されています。両端の2両(1号車・3号車)は「はやとの風」専用車であった2両を再改造、中間の2号車は「いさぶろう・しんぺい」の予備車を再改造して使用との事です。新幹線かもめが20数分で走る区間を約3時間かけてのんびり走ります。
2023-01-15 18:00

まんねんワーストからの脱却なるか?

100年に1度の変革期と称される長崎市。部分開通ではありますが西九州新幹線の開業やそれに伴う新駅と駅周辺の大変革真っ只中ではありますが、喜ばしい事ばかりではありません。
九州の県庁所在地の人口が昨年8月に調査され、長崎市がまた下位に転落しました。九州7県中6位へダウン。福岡市を除く各都市それぞれに人口は減少していますが、都道府県庁所在地減少率全国ワースト1位の長崎市の人口減少率の高さが影響してか宮崎市に逆転されました。ちなみに、順位は、福岡市、熊本市、鹿児島市、大分市、宮崎市、長崎市、佐賀市の順です。そして長崎市の人口は昨年ついに40万人を下回りました。他の県庁所在地の人口減少率は-1%を下回る低い率ですが、長崎市だけが-2.51%と高くなっています。参照サイトのランキング調査は2000年から登録されていますが、長崎市の順位は過去からほとんど変化はありません。ずっとワースト上位!毎回多くの人数が減少しているようです。これは大問題です。長崎県や市の対策が甘いとしか言えない結果です。結局は造船や石炭産業が長崎を支えていたという事になるんでしょうか?
100年前の長崎市は、東京市、大阪市、神戸市、京都市、名古屋市、横浜市に次ぐ人口7位の都市だったようです。大正時代になりますが、そんな時もあったようですね。
せめて「まんねんワースト」からの脱却を望みますが、それすら高望みに思えてしまいます。果たして100年に1度の変革はどういう変化を見せてくれるんでしょうか。
2023-01-07 21:43

3年ぶり開催!「長崎ランタンフェスティバル」

2023年は、3年ぶりに「長崎ランタンフェスティバル」が開催されます。
中国旧暦に基づく旧正月の2023年1月22日(日)〜2月5日(日)までの開催です。
長崎新地中華街で観光振興のイベントとして1987年の春節より毎年開催されていた「灯籠祭」が1994年に「長崎ランタンフェスティバル」と名称が改められ規模が拡大されました。
写真は、新地中華街で、「湊公園 」を含めメイン会場エリアです。
個人的には4年ぶりになりますが、「長崎孔子廟」、「唐人屋敷」、「眼鏡橋(中島川公園)」、「崇福寺」あたりがお気に入りです。さて、どこを廻りましょ。
2022-12-08 23:53

長崎駅にクリスマスツリーが復活!

先週金曜日から長崎駅にクリスマスツリーが設置されています。
以前までは旧駅の「かもめ広場」という狭い場所に飾られていましたが2年ぶりの復活になります。
新駅が大きくなったので印象が随分変わります。「かもめ広場」では大きく見えていたツリーも広い場所に設置されると小さく見えてしまいます。このツリーは高さが11mあるらしいのですが、以前京都駅で毎年見ていたツリーは高さが22mだそうです。あの巨大な駅の中に飾られていたので小さく見えてました。真下まで行って見る事は少なかったので、印象としてどちらも同じくらいの大きさかなと思ってました。まさか2倍の高さだとは、調べてみて意外でした。
そういえば博多駅にも同じ様なデザインのツリーがありましたが、広い駅前にあったので大きさは違ってるんでしょうね。
2022-11-28 22:33

山茶花

ついに今年も山茶花が咲く季節がやってきました。日没時間もすっかり早くなり、18時にはどっぷりと暗くなってしまいます。
山茶花を見ると晩秋になった事を身をもって実感します。つい先日の朝も、気温が8℃しかありませんでした。
今年は、新年早々の足首骨折に始まり、完治した頃はすっかり桜の季節。超短い梅雨が明けると長い夏。嫌な時間ほど長く感じるものですね。新幹線がやってきた!と喜んでいる間にも着実に日々は過ぎ、11月も残すところ10日あまりとなりました。
そんなこんなで忙しない12月に突入し、またひとつ歳をとるんですね。
特に楽しい事だらけの日々でもないのに1年がとっても早く過ぎてゆきます。
2022-11-19 23:40

テレワークと光熱費

テレワークを始めて気になる事が何点かありますが、その一つが光熱費が高くなったという事です。おそらく電気代の基本料も上がっているんだと思いますが、例えば昨年の11月の光熱費7,600円が 今年同月10,000円と他の月も2,000円以上多く支払っています。
流石に8月ともなると4,000円のアップです!エアコンの使用頻度は、リモートで使っていた昨年までと変わってないはずで、それに10月、11月はエアコン使ってないんですけどね?
そこで気がついたのが、MacProの消費電力です。なんでもMacPro 2019は最大1.4KWと電気馬鹿喰いのモンスターマシンだというのは以前何かの記事で見て覚えていましたが、果たしてMacPro 5.1はどんなもの?勘では最大500〜600Wくらいかな?とさほど気にしていませんでしたが、調べてみると最大1200Wの消費電力でした。最大というのがどの状態なのかはさておき、ちょっと電気喰い過ぎですね。ちなみに、もう1台のMac mini 2012(2.6GHzクアッドコアIntel Core i7)の場合は、最大消費電力(連続使用時):85Wとかなり優秀なエコマシン。
試しに12月はMac miniをメインに使って様子をみようかと思います。エアコン暖房もやめて灯油ファンヒーターを復活させた方が良さそうです。
2022-11-12 01:23

昨日の長崎駅

YouTubeにあった長崎駅ライブカメラ映像をスクリーンキャプチャしました。ちょうど「新幹線かもめ」が出発している午後の様子です。ここまで離れて見ると新幹線ホーム屋根のウェーブもよく判りますが、波を表現するのに造形的にこれが限界なのでしょうか?この角度だからなのか、波の一体感がイマイチな気がします。地上からだとこのウェーブ全体を見る場所はほぼ無さそうですし、新幹線ホームにはまだ入った事がないのでどんな見え方なのかは判りません。クリスマス等の特別な期間にプロジェクションマッピングなんかできるとインパクトあって楽しそうです。
画面向かって駅左側、かもめ口(東口)に建設中の駅ビルも含めて、長崎駅も大きくなりました。ピーク時50万人を超えていた人口も今や40万人を切ろうとしています。平成の合併で市域面積だけは増えていますが、人口密度を減らすだけに至っています。
生まれ変わった長崎駅。これから商業施設も増えます。人口流出に少しでも歯止めになるといいですね。あとは、何かと弊害もありますが、西九州新幹線の山陽新幹線との接続を早急に決めて関西、関東との距離感を縮めてほしいです。
2022-10-19 08:40

かもめ

かすかに記憶に残っている「かもめ」は1961年から1975年頃まで運行されていたディーゼル特急の「かもめ」です。1970年頃でしょうか、小学生だった頃教室の窓越しに走る姿を見ていた記憶があります。「絶対に乗れないんだろうな。」と思ってましたが、そのとおりでした。一日上下2本のみで、長崎と京都を13時間程かけて結んでいました。他にも今はもう長崎を走っていない貨物列車や「さくら」や「はやぶさ」、「あかつき」、「雲仙」等の寝台特急、急行列車が今は旧線となっている路線を走っていました。
そしていちばん印象的な「かもめ」は2000年頃に新型で登場した写真の白い「かもめ」です。初めて乗車したのは2002〜2003年頃だったと思いますが、驚きの数々でした。ヨーロピアンなデザインの真っ白な車体に洗練されたKAMOMEロゴ(エンブレム)、デッキの装飾、ウッドフロア、黒い本革シートのシック&モダンな車内、当時各地を出張していても出会った事のない際立った存在感でした。
撮影は、2005年の2月23日の夕方です。尚、撮影時の詳細は「episode 040」にあります。
2022-10-10 21:30

メダカが泳ぐビオトープ

セメントやコンクリートを練るときに使うプラスチックの容器の事を「トロ舟」と呼ぶようですが、そんな「トロ舟」を使ったオリジナルビオトープの紹介がYouTubeに多く投稿されています。メダカの人気も影響していると思いますが、見ていると自分でも作ってみたくなりますよね。
そんな訳で早速作りました。大磯砂を入れて水を張り、10日間ほど水を慣らしてからメダカを迎え入れました。
塩ビパイプを使ったオーバーフローシステムのおかげで、先日の大雨でも水位が変わる事はありませんでした。一応完成なのですが、追加でソーラーポンプを使って「せせらぎ」を表現してみたいという思いもあります。
今のところベストな設置のアイデアが固まっていないのでいつになるかは未定です。
2022-07-20 22:20

JR肥薩線

当サイトコンテンツの「旅のひとこま Episode259」でも触れていますが、令和2年に発生した「令和2年7月豪雨」の影響で、球磨川に掛かる橋梁が冠水、流出等と路線に大きな被害を受けて、現在もJR肥薩線の八代ー吉松駅間は不通のままです。
写真は、2009年秋に乗車した「SL人吉」です。撮影は、翌年2010年に球磨川上流地域に1泊2日で出かけた2日目に、「SL人吉」の到着に合わせて白石駅を訪れて撮影した一枚です。肥薩線には100年駅舎白石駅のようなノスタルジックな駅舎がもあります。JR九州には是非復旧を望むところです。JRによると復旧費は約235億円かかるとの発表がありました。そのうち半分が流出した球磨川を渡る2本の鉄橋の架け替え費用との事。「鉄道での復旧」を前提に国土交通省、熊本県、JR九州で検討会議が行われているようでが、地元自治体や国などが支援してJRの負担を大幅に少なくする方向で会議は進められているようです。
肥薩線は、「SL人吉」が走る舞台として最高の路線だと思います。現在運転されている鳥栖ー熊本駅間には残念ながら魅力がありません。
SLが牽引する客車の揺れや音、車窓を楽しみながら頂く「おごっつぉ弁当」や列車内で売られている「地ビール」の美味しさを最大に引き出してくれるのは、肥薩線だからなのだと思います。
2022-05-30 01:13

MozJPEGにCompress

3月頃からでしょうか、当HPトップページのスライドを変えてみたり、いろんなアニメーションを加えて動きをつけてみたりと、小さなリニューアルを行っているところです。
大きな画像の容量を軽くするのに「jpg」形式を「webp」に変換しようと作業を進めかけていましたが、htmlを書き換える手間や、フォトギャラリーに使用している「Juicebox Builder Lite」や「Safari」(macOS Catalina以前、iOS 13以前)が「webp」に対応していない事から、Macユーザーとしては「webp」形式はやめて、「mozjpeg」に変換する事にしました。「mozjpeg」でも普通の「jpg」に比較して半分から三分の一の容量まで軽くできています。画質は85%〜90%をキープしているので全く目に見える画質低下はありません。(多分)
トップページのスライドや一部のギャラリーは更新済みですがまだまだ多くが未処理で、ブラウザ上で画像圧縮ができるWebアプリ「Squoosh」を使用して順次「mozjpeg」に変換中です。これまで「Juicebox Builder Lite」ギャラリーの表示は、4Gモバイル回線では少し厳しい状況でした。古いフォトギャラリーの表示画像サイズを再編集してサイズアップしつつ、モバイル回線でもストレスなく閲覧可能というのが目的です。
2022-05-08 11:50

水彩画フィルターを施してます。

昨日は良い天気でしたが、今日は朝から雨が降っています。まったく予想もしていなかったので軽い驚きもありますが、数日前に気象予報士が言ってた「春に3日の晴れなし」の言葉を思い出しています。
2014年に「note」を始めていたんですが、昨日忘れてしまっていたID、パスワードが復活したのを機に、iOS写真加工Appのフィルター(水彩画)を施した画像を投稿していく事にしました。
現在3つのAppを使用していますが、個人的には、「Waterlogue」が気に入ってます。
Topページのfooter付近にある「note」アイコンからもリンクしてます。
links
2022-04-23 11:40

薔薇科というのが納得の豪華さです。

4月7日、ソメイヨシノは、ほとんど散ってしまった公園です。ほぼ同時期に咲き始めていたと思われる枝垂れ桜は、今年はまだキレイに咲いているから不思議です。
毎年散歩で見ている公園の桜ですが、花が咲いている期間やタイミングは気候や風雨等の影響で年毎に異なるようです。
枝垂れ桜が短期間で散ってしまった事が数年前にあったように記憶しています。
ソメイヨシノが散っても寂しくはない公園です。画像は、公園に一本だけの桜ですが、一番豪華な桜です。品種は「関山」だと思います。他にも「松月(しょうげつ)」?なのか「一葉(いちよう)」なのか?どちらもあるのか、詳細は判りませんが、複数の八重桜が見頃を迎えています。
2022-04-07 21:57

命尽きた欝金桜

近くの公園に、ひっそり一本だけの欝金桜がありました。新緑と同じタイミングで咲く淡い緑味の黄色は花としては目立たず、どれくらいの人が気がついていたんでしょうか?
昨年は何故か高い場所の枝に少数の花を咲かせているのみで、これまでの咲き方とは様子が違っており、低い位置の枝は、新芽やつぼみが成長途中で突如枯れてしまってるような感じでした。
散歩で近くを通る度に気にして観ていましたが、やはり枯れてしまっていたようです。一体何があったのでしょうか?まだそんなに大きく育った木でもありませんでした。
そして、先日ついに伐採されていました。
毎年散歩の途中に撮影していた桜なので、命尽きた欝金桜が残念で寂しい気持ちでいっぱいです。
切り株はそのままなので、「ひこばえ」や萌芽(ほうが)とよばれる新しい芽が脇から伸びてくると良いですね。
2022-03-25 23:13

庭の桜の花が咲き始めました。

2〜3日前くらいからでしょうか?庭の桜の花が咲き始めました。
ソメイヨシノよりもひと月ほど早咲きの「唐実桜」という品種の桜です。
4~5年前にホームセンターで1メートルほどの苗木を購入して庭に植えました。数年間は数えられるくらいの数の花しか咲きませんでしたが、今年は数えるのは無理なくらいの花が咲き始めています。
この桜は一本の木なのにサクランボが実る不思議な桜です。実は赤くなるとすぐに野鳥に食べられてしまいます。
今年は沢山実ができそうなので、鳥に食べられる前に収穫できると良いなと思っています。
2022-03-10 23:27