MacPro 5.1 GPU交換

グラフィックアクセラレータをこれまでの「ATI Radeon HD 5770 1GB」から「Sapphire Radeon HD 7970 3GB」にアップグレードしました。メタル対応ではなかった「ATI Radeon HD 5770 1GB」では、Adobe Photoshop でのフィルター処理時に画面が著しく乱れたり、フィルターによっては処理がもたついていました。改善策としてメタル対応GPUへの交換を行いました。
古いバージョンのAdobe Photoshopでは、これまで何も問題なく動作していたんですけどね。
このAdobe Photoshop以外には特に大きな問題はありませんでしたが、これまで使用していたmacOS High Sierra(10.13.6)が2022年8月31日をもって、アップルのサポート終了予定となってます。不具合も無くとても良いOSなんですけどね。
急に困る事はないと思うのですが、この際macOS Mojave(10.14.6)へ1ステップのアップデートを行いました。High SierraとMojaveのリリース時期は1年しか変わらないのでいずれMojaveのサポート終了もそこまで迫っているとは思います。
ついでに容量は若干少なくなりましたが、HDDから512GBの2.5インチSSDへ起動ディスクを移行しました。MacPro 1.1の使用終盤に1TBのSSDを起動ディスクに使っていましたがようやくSSDへ復帰できました。
CPUアップグレードよりも簡単に快適効果が体感できるのがHDDからSSDへの起動ディスク移行である事は体感していたんですが、ようやくの移行となりました。

MacPro 5.1 CPUアップグレード

Mac Pro(Early 2009) 2.66GHzクアッドコアシングルCPU、シリーズ最下位モデルをオークションで安価に手に入れたのが2020年の秋でした。
購入後すぐにファームウェアのアップデートを行いMac Pro5.1に変身!
グラボをMac Pro(初代) で使っていたRadeon 5770に交換して、メモリーを32GB(8GB×4) に増設。USB3.0 PCI Expressカードを追加。
と、これで自分が仕事で使うアプリ(Adobe Illustrator、Adobe Photoshop、Adobe Dreamweaver 等)の同時立ち上げでも特にストレスなく使える環境が保てています。
ゆくゆくは、デュアルCPUのドーターボードを入手してCPUを最大限に換装して・・なんて事を考えていましたが、デュアルCPU化してもあまり恩恵を受けられそうな気もしないのでシングルCPUのままのアップグレードに留める事にしました。

今回格安で手に入った「Intel Xeon w3690」3.46 GHz 6 – coreに換装しました。
アプリの起動等、日頃の操作中に改善された事が少し体感できる変化です。起動ディスクのSSD化程の変化ではありませんが、費用対効果を考えるとまあ良かったかなと思います。

Intel Xeon w3690


CPU交換に必要な物をまとめてAmazonで購入しました。↓
ヒートシンク等の掃除もしたかったのでエアダスターも購入しました。
他は、「T型ロング六角棒レンチ3mm」、「熱伝導グリス Kryonaut 1g」、「
シミオシ グリスクリーニングシート10枚入」エアダスターを含めて2,300円程でした。


残るは、メタル対応グラボの購入。
起動ディスクのSSD化の復活。(これが体感的にはいちばん変化が判ります。)
ここまでが計画です。

正しく認識してくれました。

Mac mini 謎の金属パーツ?

本日、Mac mini (Late 2012)のメモリ増設を行いました。
これまでは少ない8GBメモリだったので、PhotoshopやIllustratorなどのAdobeソフトで作業をしているとすぐにメモリ不足になってしまってました。というか、殆どAdobeソフトの作業はMacPro専門です。
16GB(8GB×2)に増設を行いました。
これで一件落着の筈だったのですが・

増設を終えてMac mini の底蓋を閉じて表に向きを変えていた時の事でした。
カラカラッとMac mini のボディ内で何か小さなパーツが転がる音?
分解しようかなと少し始めましたが、T6のトルクスドライバー手元になかったので諦めて、メモリだけを2枚とも外して、「カラカラッ」といろんな方向に傾けて数分間、ようやく写真の金属パーツを取り出すことができました。
その後は、ウェブで画像検索など行った結果

IFIXITというサイト内の「Mac mini Late 2012の電源の交換」というページで見つける事ができました。
AC入力ソケットを留めている金属クリップという事が判明しました。
電源プラグを抜く時に結構硬くてちょっと捻ったりしたのか?それで外れたんでしょうか?しっかりロックしていなかったのかも知れませんね。
よりによって相当面倒な場所じゃないですか。
取り付けるには殆ど分解しないといけないし、特に問題がなければ、パーツは保管しておいてそのまま使う事にします。

その後電源コードを抜いて、ソケット部を調べましたが全くぐらつきなどないのでそのまま使っています。
不幸中の幸い?「カラカラッ」って音がしてくれたから良かったんですよね。知らずに電源入れてたら最悪の場合ショートして修復不能→邪魔な文鎮になるところでした。

iPhone XRの不思議なゴースト?

昨夜20時頃に長崎駅西口付近で撮影した稲佐山、浦上川の夜景です。
ちなみにこの画像は何も問題ありません。以下の2点の画像が問題の画像になります。

画像A
画像B

2点共縦に撮った画像をトリミングしています。
画像中央上部にライトアップされた電波塔が標高333mの稲佐山山頂です。
問題のゴースト?は電波塔の左側、山頂よりもやや高い位置に光る複数の集団です。
撮影時、肉眼では全く気がついていないので、飛行物体ではないと思います。
気になるのは、画像右側に写るガソリンスタンドの強い光で、これがゴーストの原因ではないかと思いますが、これまでこんなにはっきりとしたゴーストは初めてで、画像Bでは止まって写ってる光ですが、画像Aでは斜めにブレて写っています。画像自体が同じように大きくブレている訳ではないので、光の集団だけが動いている感じです。
ゴーストに間違いないと思いますが、ちょっと不思議です。

USB3.0 PCI Expressカード追加

PowerMac G5の頃から現在に至り使用中の「裸族の二世帯住宅」を新しいUSB3.0モデルに変えようかとも考えましたが、別に壊れている訳でもないし、大きなデータを頻繁に動かす事もないので、何か安くもう少しだけ高速にアクセスできるようにする手はないかと、もうひとつの接続手段である「eSATAのPCI Expressカード」の購入も考えましたが、eSATAは他に使う機会はないだろうとこれは諦める事に。「SATA to USB3.0変換アダプター」という便利な商品の存在を知ったので「USB3.0 PCI Expressカード」と共に購入!
これまでの古い「裸族の二世帯住宅」を少しだけスピードアップする事にしました。
今まで使っていたUSB2.0接続の2倍ちょいのスピードアップ!?くらいでしょうか。