
2017年のハウステンボス 光の王国へ出かけてきました。
この季節のイベントは、「星のクリスマス」。アムステルダムシティにあるヒマラヤ杉も美しくデコレーションされていました。アトラクションタウンでは、高さ30mの「光の天空ツリー」がリニューアル。
イルミネーションは、2010年冬に700万球から始まった頃の2倍近い1,300万球にスケールアップ!
個人的には、アートガーデン等はオーバーデコレーション?以前の演出の方が良いと思うシーンも目につきますが、何はともあれ4年連続の総合エンターテインメント部門」第1位に加えて「日本三大イルミネーション」にも認定と、HTBイルミネーションの進化は止まらないようです。
- Location:
- 長崎県 佐世保市 ハウステンボス町
- Date:
- 2017/11/25
- Photo:
- Canon EOS7D、iPhone 6s

2015年秋に出かけたドライブ&散歩の様子を綴ってみました。片道2時間程度は何の問題もなく楽しそうに乗車できるようになったマロンです。
この秋は島原市にある「しまばら芝桜公園」のコスモスの美しさにすっかり魅せられました。
好天に恵まれた事も含めて、出かけたタイミングがピッタリだったようで、これまでに幾度となく出かけたコスモスの花園でしたが、初めて目にした美しさでした。
- Location:
- 長崎県 長崎市 諫早市、島原市、長与町
- Date:
- 2015/09/06〜12/08
- Photo:
- Canon EOS40D、Canon EOS M、OLYMPUS XZ-1、iPhone 5c

2010年より毎年訪れているハウステンボス光の王国です。当初は700万級のスケールだったLEDによるイルミネーションでしたが、毎年スケールアップと同時に質も高くなっているようです。
例年より約ひと月早く出かけた2014年は、ついに1,100万球へ。
今年登場の「光と噴水の運河」は運河全体が虹色に輝きます。
カナルクルーザーが通過する度に、サウンドや噴水と共に水中から鮮やかな光が放たれ、賑やかに色やパターンを変化させます。
これまで目にした事のないような幻想的な世界観に見入ってしまいました。
- Location:
- 長崎県 佐世保市 ハウステンボス町
- Date:
- 2014/11/22
- Photo:
- Canon EOS M

春、なだらかな斜面に敷きつめられた菜の花と、満開の桜の花が揃って咲く風景の美しさに、魅せられた高原です。
この高原を知ったのは、沢山コスモスが咲く風景画像を見たのがきっかけです。初めて画像を目にしてから約1年が経過したこの秋、4割〜5割ほど開花した頃と、ピークをやや過ぎてしまった頃の2度出かけました。
1度目は、咲き具合の下見みたいなものだったので、時折降る雨も気にならなかったのですが、その後快晴の日を待つも、雨や台風にタイミングを奪われてしまい見頃を逃してしまった感じです。
ただ、個人的には春に目にした感動の方が遥かに大きかったかな、という気もしています。
- Location:
- 長崎県 諫早市 白木峰高原 他
- Date:
- 2013/09/29、10/12
- Photo:
- Canon EOS M、Canon EOS 40D

紅葉撮影に出かけるのは久しぶりの事となりますが、九州最大の紅葉ライトアップを唱える「たまゆらの夕べ」という魅力的なイメージの企画もあり、出かけてみる事にしました。
紅葉の情報等は、TVのローカル情報番組で得る事ができたので、色付き具合のタイミングはまずまずでした。
気候的に温暖な環境である九州なので、あまり鮮やかな美しさは期待していなかったのですが、いい意味で予想を裏切られました。
この場所は、紅葉に限らず桜、藤、つつじ、など春から初夏も楽しめそうです。
- Location:
- 佐賀県 武雄市 御船山楽園
- Date:
- 2012/11/18、21
- Photo:
- Canon EOS 40D、OLYMPUS XZ-1

まだ寒い3月の「東山花灯路」、「桜」のシーズン、7月の「祇園祭」、11月末の「紅葉」シーズン、12月の「嵐山花灯路」、他にも「葵祭」や「時代祭」など、催しは多いのですが、気候が快適で、比較的観光客が少ないのは、GW〜葵祭が終わった5月中旬と、紅葉にはまだ早い10月の時代祭が始まるまでの間ではないかと思います。
更に、LCC航空会社の運賃が最も安値になる平日を選んでのエコノミーな旅へ出ました。
故郷よりも暮らしが長い第二の故郷、京都へ。
- Location:
- 京都市 嵐山、嵯峨野、伏見 他
- Date:
- 2012/10/15〜17
- Photo:
- OLYMPUS XZ-1、iPhone 4S

松茸ご飯、すき焼き御膳の昼食と、沢山のフルーツのお土産まで付いて一日楽しめるとあり、友人と応募して出かけたバスツアーの旅です。
ツアーのルートは、九重夢大吊橋〜阿蘇大観峰(だいかんぼう)〜黒川温泉〜くじゅう花公園のイルミネーションと、かなり魅力的な内容です。
たまには、バスや列車に揺られてゆっくりと巡る旅もいいですね。
- Location:
- 大分県 九重町、竹田市、熊本県 阿蘇町、南小国町
- Date:
- 2011/11/26
- Photo:
- Canon EOS 40D、iPhone 4

熊本県の八代駅から鹿児島県隼人駅に至る肥薩線。八代-人吉間は、川線と呼ばれています。
その名どおり、球磨川に沿い渓谷を縫うように線路が敷かれています。ほぼ百年前の開業当時と同じ姿で佇んでいる白石駅へ出向いてみました。
柱やベンチなど、至る所に永い年月を垣間見る事ができます。
紅葉も、ちょうど見頃のようで、のんびりと移動しながら楽しむ事ができました。
今回は、事前に道路の状況をグーグル・マップのストリートビューでチェックし、国(酷)道を避けて県道を選んだり、iPhoneとマップアプリを使ったカーナビ利用でスムーズに走行出来ました。
- Location:
- 熊本県 八代市、水上村 他
- Date:
- 2010/11/13〜14
- Photo:
- Canon EOS 40D、iPhone 4

大人気のSL乗車日帰りの旅へと出かけてきました。
熊本駅から人吉駅まで、球磨川に沿った肥薩線を約2時間半、のんびりとSLに揺られる旅です。
機関車は大正生まれの、愛称ハチロク。D51や貴婦人よりもずっと古いんです。一番初期の頃は、長崎を走っていたようです。
不思議な縁ですね。
- Location:
- 熊本県 人吉市 他
- Date:
- 2009/11/21
- Photo:
- Canon EOS 10D、RICOH R8

夕暮れの時間がすっかり早くなり、暑さも地球の裏側へと遠退きました。
涼しさが増すと、にわかに賑やかになってくる庭先です。例外を除き、植物も凌ぎやすい季節を好む種類が多いのではないでしょうか。
沢山の蝶が飛び交い、一瞬春を思わすような、そんな錯覚にも見舞われそうな日和です。
- Location:
- 長崎県 長与町
- Date:
- 2009/10/10 他
- Photo:
- Canon EOS 10D、RICOH R8、CONTAX i4R

そろそろ、冬を感じる11月末日。紅葉真っ盛りで賑わう京都をあとに、静かな国道を西へ走り続けます。
普段は一日で通り過ぎてしまいそうな場所をあえて遠回りして、気の向くままにその日の宿を決める旅です。
こんな旅は、頻繁にできる事でもなく、どれくらい振りに実現したのかさえ思い出せません。
ただひたすら海辺の国道を走る900キロに及ぶ片道だけの旅も、振り返れば思いのほかあっさりと終わってしまいました。
- Location:
- 鳥取市、松江市、萩市、下関市 他
- Date:
- 2008/11/27〜29
- Photo:
- RICOH R8、Canon EOS 10D

暦の上では秋を迎えたものの、日中はほとんど真夏と変わらない日射しが照りつけ、空には夏の雲と秋の雲が同時に浮かんでいたり。
ただ、夕暮れが早くなり、蝉の声で賑やかだった公園も、ひっそりと静まりかえっていたりします。
小さな島国も緯度や高度が変わると、多少様子も変わります。いち早く季節の変化を感じているのは、植物や虫たちなのかも知れません。
海、山、そして街・・・それぞれにうつろいゆく季節。
- Location:
- 京都府 南丹市、京都市 他
- Date:
- 2008/08/31~09/27
- Photo:
- RICOH R8、Canon EOS 10D

ピークを迎え、燃えるように紅く色づいたカエデやフウ、生垣までも染まる賑やかな晩秋の園内です。
冬枯れた風景の中では一際鮮やかさを放つサザンカや椿も、今暫くは脇役といったところでしょうか。
季節毎にいろんな花を咲かせ、人々を楽しませてくれたこの場所も2〜3ヶ月間は、春に向けての充電期間。
梅の花が咲きだし、クロッカスやムスカリが土の中から顔を出す頃、辺りは再び賑やかさに包まれます。
- Location:
- 京都市 京都府立植物園
- Date:
- 2007/12/01
- Photo:
- Nikon COOLPIX 990

11月末の連休最終日も暖かな晴天となりました。
近くにある紅葉で有名な寺へとMTBで出かけたのはまだ早い午後の時間です。
特に勾配もない道を走るとすぐに到着。さすがに見頃の時期とあって沢山の人の群れです。
境内の順路を巡り、出口に向かう参道まで来てようやく感動的な光景が現れました。
そんなに色々な名所を見ている訳ではないのですが、これまでに見た中でいちばん鮮やかな紅葉に出会う事ができたような気がします。
- Location:
- 京都府 長岡京市 光明寺
- Date:
- 2007/11/25
- Photo:
- Canon EOS 10D

好天に恵まれた11月初めの週末。
祝日と重なった事もあり、街は至る所で賑わっています。
こんな時の移動は、渋滞や駐車場の心配が一切ないMTBに限ります。
予想的中!こんなに賑わった植物園を見るのは初めてです。
ただ、ちょっと残念なのは、肝心のバラが見頃を過ぎていた事。
周囲の鮮やかに咲く花に比べ、沢山花びらが散ったバラ園を見ると少し寂しい気持ちになります。
また春が来るまで....
- Location:
- 京都市 京都府立植物園
- Date:
- 2007/11/03
- Photo:
- Canon EOS 10D